| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
2 | 
3 | 
 
| 4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
 
| 11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
16 | 
17 | 
 
| 18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 | 
 
| 25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
30 | 
31 | 
 
 << 前の月
 | 
次の月 >> |  
 
 
 
 
 
 
 
 | 
  << 
  jingyu blog
   >>
  
零戦の真実 
2013/08/12(Mon)  
宮崎アニメ、風立ちぬを見た。二点ほど気になった。一点はX-Plane BBS に書いた。
  http://8131.teacup.com/xplanejapan/bbs/6551
  もう一点は思想的な問題になるので、私のブログに書くことにした。 その一点とは、零戦の本質に触れていない、ということだ。
  零戦をテーマにしようとしたが、戦争オタクと一線を画すために、芸術家としての堀越二郎に焦点を当てたようだが、それでは零戦の本質に迫れないと思うのである。
  零戦は、アジアから白人支配を一掃した象徴でもあるのだ。以下は台湾の評論家、黄文雄氏の言葉である。 「じっさい、昭和16年以降、日本軍の一撃によって、東南アジア全域で、数百年にわたる西欧の植民地支配は崩壊し、日本軍主導による「東亜新秩序」が樹立されたのは歴史の事実である。」
  この一撃を可能にしたのが零戦や隼なのだ。もちろん、航空機だけで可能だったわけではないが、いち早く西洋文明の力の根源を科学技術であると見抜き、それを消化し同化するために明治維新以来、心血を注いだ成果は、現代でいえば航空宇宙産業ような、当時の複合技術の頂点の航空産業で零戦や隼として結実したのだ。
  昭和16年の大東亜戦争開戦の200年前、ユーラシア大陸の西の外れにあるイギリスから起こった産業革命、西洋の力の根源を、その東の外れにある日本が70年で充分とはいえないまでも、何とか追いつき手に入れた象徴が零戦や隼なのだ。アジアから、西欧の植民地支配を崩壊させた技術の象徴が零戦や隼なのだ。
  また、大戦初期の華々しい活躍のあとで、1000馬力のエンジンで、並みいる列強の2000馬力級の戦闘機と苦しい戦いを続け、最後は特攻機として多用されたのが零戦や隼だ。それはさながら日本の姿そのものなのだ。これを語らずしては零戦の真の姿は語れないはずだ。
  これを語ることは戦争オタクとなるのか。いや、宮崎駿氏は歴史の真実から目を背けている。
  
 |    
  
民族の性格は一夜にして、変わる?、変わらない? 
2013/08/29(Thu)  
中国や韓国の主張は、戦前の日本人は南京虐殺、従軍慰安婦など鬼畜にも劣る行いを行った、まことに鼻持ちならない人種、民族であるらしい。
  しかし、今の日本人は、311の東北大震災のおり、世界を驚嘆させたごとく、優しく、思いやりのある民族、というのが世界の人の大方の見方のようである。
  オリバー・ストーン監督が、「私が出会う日本人はみんな優しいのに、なぜ戦時中は朝鮮人や中国人に残酷になれたのか」と言ったというから、私は、それほど見当違いなことを言っていないと思う。
  ということは、日本人は、戦後のある一時期から、鬼畜から、心優しいメンタリティーに大変身したということのようだ。一夜にして、日本人の性格が変わってしまったのだ。しかし、民族の性格が、そんなに簡単に変わってしまうものなのか?。
  そんなことはあるまい。三つ子の魂百まで、雀百まで踊り忘れず、個人でも、幼い頃の性格は、年をとっても変わらず、幼い時に身につけた習慣や若い時に覚えた道楽は、いくつになっても直らない、といわれるのだから、ましてや民族の性格が、そう簡単にコロコロ変わるはずはあるまい。
  従って、今、心優しい日本人は、戦前も優しく、思いやりがあったに違いない。
  また、つい最近、事故を起こした新幹線を、埋めて証拠を隠蔽しようとしたり、天安門で大虐殺をおこなった中国人も、サッカーW杯10大誤審(FIFA公認)に、2002年の韓国の試合が5個もランクインし、八百長を行っても勝とうとするメンタリティーをもち、アメリカ精神科協会が認めた、朝鮮民族特有の文化依存症候群の一つとして精神障害の診断に登録している火病(怒りの抑制を繰り返すことでストレス性障害を起こす精神疾患)をもつ韓国人も、同じく戦前も、このような民族だったに違いない。
  とすると、このような人達の主張する南京虐殺や慰安婦問題に信憑性はあるのか。
  なにより、中国人も韓国人も自国の政府の発表を、ハイそうですと、鵜呑みにはしまい。だから暴動が絶えないのだろう。では、なぜ、中国や韓国の政府が言っている日本人への評価のみ、ハイその通りですと信じてしまうのか、まったく分からないよ。
  やっぱりおかしいのは中国人や韓国人、あんた達の言うことの方でしょう。
 
  
 |    
  
所有と存在 
2013/08/30(Fri)  
《教授》:何やら考えているな。ゴミか病気のことか?
  《ニック》:どっちも。
  《教授》:哲学者のフロムが予測していたな。所有に取り付かれた社会を。人間の傾向は2つあるといった。所有と存在だ。 所有の傾向を持つ人間は、物や財産、人まで手に入れようとするが、存在の傾向を持つ者は、経験を重視する。他社との交流や、分ち合いに意味を見いだす。
  《ニック》:そっちが正しいかな。
  《教授》今のような商業主義が支配する社会は破滅するとフロムは予言している。所有を指向すれば不満と空虚へと行きつく。1960年代を考えてみろ。トランクルームなんてものはなかった。今、2億平方メートルに近いスペースがある。もっともな話だ。
  《ニック》社会のせいということですか?
  《教授》社会のせいということにすれば、マルタ(ゴミ屋敷の住人の名前)のような例は今後も有るということだ。意味を与えなくても良い、無視する必要もない。所有は楽しみの一つでもある。生きる邪魔にならなければ良い。
  CSI 科学捜査班 シーズン11 #5 ゴミ屋敷の法則(House of Hoarders)の吹替え版の台詞より
 
  
 |    
  
[前の10日表示] 
 [jingyu blog] 
 [次の10日表示]
 |